彼氏の態度にイライラする!連絡がこない時の対処法
2017.7.10

付き合っている時に彼氏の方から連絡がないと、なぜ彼氏は連絡してくれないのかと一人で勝手にイライラする時もあります。
好きならば連絡したいと思うのが普通だと思っているので、彼氏が連絡してくれない時は不安に思ってしまいます。
そこで彼氏が連絡してくれないことに、一人で勝手にイライラしてしまう時の対処法について紹介します。
ページの目次
彼氏から連絡がこなくてイライラしたらメールを送って様子を見る
彼氏の方から連絡をしてくれない時は自分一人で勝手にイライラしてしまうので、とりあえずメールを送って様子を見ましょう。
連絡をしてくれない彼氏の気持ちや状況がわからないので、自分だけで勝手に不安になってしまいます。
彼氏も仕事で忙しかったり予定があるかもしれませんが、付き合っているなら連絡くらいできると思うのが普通の考えです。
しかし彼氏は付き合っているからこそ、多少連絡しなくても大丈夫だと思っているかもしれません。
彼女ならわかってくれるという思いからこまめに連絡をしない時もあります。
彼氏との恋愛観の違いによるすれ違いかもしれませんが、連絡がなくてイライラするなら、とりあえずメールを送って彼氏の様子を確認してみましょう。
メールなら暇がある時に見てもらえますし、もしかしたら本当に忙しくて時間がない状況かもしれません。
電話だと時間をとられてしまいますが、メールなら数秒で返信することもできるので、一人でイライラする時はメールを送って様子を見ましょう。
連絡こなくて一人でイライラしていることを彼氏に伝える
自分が彼氏から連絡がないことにイライラしていることを、直接彼氏に伝えることは大切なことです。
彼氏としては少しくらい連絡しなくても大丈夫だと思っているかもしれませんが、彼女は連絡がこなくてイライラしています。
ほんの少しの考え方の違いからすれ違いが起こってしまうので、自分の気持ちははっきりと伝えておくことは大切です。
彼氏に連絡が少ないことにイライラしていることを伝えれば、彼氏も反省して連絡を送ってくれるかもしれません。
もしも彼氏が忙しい状況で連絡ができないとすれば状況を知ることができるので、落ち着くまではイライラせずに待つことができるでしょう。
なぜ連絡してくれないかという疑問が解決されれば、イライラすることなく待つことができるはずです。
彼氏の気持ちや状況がわかればイライラすることもなくなるので、はっきりと自分の気持ちを伝えてみましょう。
彼氏の態度にイライラしてもこちらからは連絡しない
彼氏から連絡がないとイライラしてしまいますが、自分がイライラしている時に電話をしてしまうと彼氏に当たってしまうので、イライラしている時は連絡しないようにしましょう。
付き合っていれば彼氏から連絡がくるのが当然だと思っていますが、彼氏が連絡をあまりしてくれない人だと少し不安になります。
自分のことを好きなのか、他の女性と遊んでいないかなど、勝手に妄想してしまうことで余計イライラしてしまいます。
もしも自分がイライラした状態で連絡すれば、まず彼氏になぜ連絡してくれないのかと聞いてしまうでしょう。
自分の気持ちを伝えることは大切ですが、彼氏もいきなり彼女が機嫌が悪い状態で連絡くれば、訳がわからず戸惑ってしまいます。
彼氏は自分が連絡しないことに対して、彼女が怒っているとは思っていなければ、機嫌が悪い彼女に対して不信感を持つかもしれません。
だからこそ彼女としてはイライラした時は連絡をしないで、落ち着いた時に連絡するか、彼氏の連絡を待つようにしましょう。
連絡がこないことにイライラするのは彼氏が好きな証拠
付き合っている時にお互いが連絡するのは当然ですが、彼氏との恋愛観が違うとストレスを感じてしまうこともあります。
彼氏から連絡がこなくてイライラするのも、彼氏との恋愛観の違いからストレスになってしまいます。
自分はお互いが連絡するのが当然だという考えを持っているのに対して、彼氏は連絡するのが苦手だから連絡を待つのが好きだと思っているのかもしれません。
自分から連絡するのが苦手な人もいますが、お互いの恋愛観の違いによるズレは、後々すれ違いの元になるので注意が必要です。
彼氏から連絡がこなくてイライラするのは、自分がそれだけ彼氏のことが好きだという証拠でもあります。
その彼氏と付き合っていくなら、自分の恋愛観を押し付けるのではなく、彼氏の恋愛観を尊重することも必要なことです。
連絡がこなくてイライラするのであれば、それだけ連絡がきた時に思いきり喜ぶことができるはずです。
お互いの恋愛観を尊重することも大切なので、彼氏の気持ちや考え方に合わせてみましょう。
彼氏が連絡しない人だと諦めずに自分の気持ちを伝える事が大事
付き合っている時にどちらかの方が連絡する回数が多くなることはよくありますが、彼氏は連絡をするのが好きではない人だと理解することも必要です。
しかしこれから付き合っていくなら、彼氏から連絡がこないことに自分だけイライラしていたストレスになるので、いずれすれ違いになってしまいます。
初めから彼氏から連絡がこないと諦める前に、彼氏に連絡がこなくて寂しいという気持ちをしっかりと伝えておきましょう。
ここまで書いてきましたが、恋愛観の違いは付き合っていくうちにお互いが尊重しなければなりません。
どちらかがストレスが溜まっているような付き合いでは長続きしないので、しっかりと自分の気持ちを伝えることが大切です。
最後まで読んでくれた方も彼氏が連絡してくれないことにイライラしているのであれば、自分の素直な気持ちを伝えて彼氏が変わってくれることを願っています。